
地元、千葉県と市の卓球連盟は式典担当委員に素晴らしい人々をあててくれたことを心から感謝している。開・閉会式、前夜祭をなんとか無事に切り抜けられたのはこれらの方々の協力のお蔭であった。ひとりひとりは大変個性的で、これらの素敵な人々との出会いのできたことを感謝し、また重村専務理事、横田国際局長を冷や冷やさせたことをお詫びし、報告とさせていただきます。 以上 “気配り”“目配り”“心配り”
接遇委員長 高橋喜好 1.大会準備についてアトランタオリンピック・アジア地区予選会を経験している千葉レディスの方々でしたので、準備にあたっては必要な物品が事前に把握でき大変よかった。 2.大会運営について 大会前日の3月12日に会場設営が完了し、「親切な対応」をテーマに“気配り”“目配り”“心配り”でこの大会を成功させようと話し合った。そのためには各分担・部署を明確にして、それぞれの仕事の内容を説明した。特に開・閉会式については、会場・式典・接遇の打合わせ会議で具体的に見取り図や手順、方法について協議・検討を重ねながら、細部に亘って意見を出し合い、よりよい方法を求めた。その結果、閉会式当日は10時よりリハーサルを実施して、全体の流れと各部署の位置、そしてそれぞれの分担(係)を確認しあい、全体をスムースに運べる自信を深めて閉会式の本番に臨んだ。 また、昼食・休憩時にはすばやい対応、親切な心配りで楽しい時間を過ごすことができたのではないかと思われます。 3.よかったこと (1)人間関係が大変よく、楽しく大会運営に参加させていただいたこと。 (2)会場設営・撤去にあたって10名の若手役員を動員したことは大変よかった。 (3)撤去手順が事前に配布され効率よい作業ができたこと。 以上 大会までの諸準備(主な打合わせ)の記録
1996.6.22(土)川鉄体育館 ・第1回千葉県卓連打合わせ(概略説明) ・加瀬理事長が競技役員依頼状発送 1996.6.27(木)ポートアリーナ ・競技場設営打合わせ 1996.7.30(火)川鉄体育館 ・第2回千葉県卓連打合わせ(日卓協大会運営次第説明) ・重村専務理事より大会運営方針案の詳細説明 1996.8.17(土)ポートアリーナ ・競技運営打合わせ 1996.8.24(土)東京体育館・研修室 ・国際審判員研修会 1996.8.31(土)広島市・生涯学習センター ・国際審判員研修会 1996.10.26(日)大阪市・清水谷高校 ・国際審判員研修会 1996.12.14(土)川鉄体育館 ・第4回地球ユース大会 委員長・副委員長会議(職務分担確認) 1997.1.12(日)成田市営体育館 ・第4回地球ユース大会 競技役員連絡会議 1997.1.29(水)ポートアリーナ ・第4回地球ユース大会 円卓協・県卓連役員打合わせ 1997.2.3〜2.7 ポートアリーナ ・会場設営最終打合わせおよびチェック 1997.2.8(土)市川市文化会館 ・国際審判員研修会 1997.2.12(火)ポートアリーナ ・会場設営および競技役員各担当最終打合わせ
前ページ 目次へ 次ページ
|

|